機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

23

第02回 GTUG Girls 遠足部 金時山〜明神ヶ岳

体力大切

Organizing : GTUG Girls

Registration info

Description

なんつったって、体力だー!

こんにちわ。 GTUGGirls界のサウナーです.最近サウナ行ってません・・・

突然ですが、あいかわらず、最近の若いIT女子の体力が心配です。

本当に心配です。

結局最後は体力だよ。だいたいどんな業界も体力で乗り切るしかないのですよ。

ということで、次回 GTUG Girls 遠足部は、金時山〜明神ヶ岳です。

前回の高尾山から、かなりレベルアップしましたが、

ぜひチャレンジしてください。

日程

2017年3月23日(木曜日) 平日ですみません

集合場所

静岡県御殿場市深沢「乙女峠」バス停に,09:00〜09:15集合

もし,遅刻とか早く着すぎて登り始めちゃった,とかあったら @GTUGGirlsにメンションを投げてください.どこかで合流しましょう.

集合場所までの主な交通期間

バスの予約方法

新宿バスタから乙女峠いくバス(参照)の電話予約について問い合わせしてみたところ,

  • 現在のところ、30席以上空いている
  • 週間天気予報がでて、晴れるとわかると、席が突然埋まる傾向にある
  • 支払いは、電話予約して3日以内にお求めにある場所で購入すればよい

そうです。

参加資格

誰でもOK。国籍性別職業関係なく、ご家族連れでもお友達連れでも構いません。

参加方法

参加受付はありません。当日ひょっこり現れてくれればOKです。

だいたいのコース

注意

今回は、けっこう登ります。

前回の高尾に比べて、がっつり登りますので、登山用の靴だけは必ずご用意下さい。普段山登りをしない人の為に,だいたいの持ち物を書いておきます.(◎はマストアイテムです)

◎登山靴

◎フリース・ヒートテックなどの暖かい服装。ニットもあると幸せ.風を通さないようなアウターで。3月の山頂平均気温は1.3度だそうです. 金時山 | 山の最新情報

◎手袋!寒さ対策とケガ防止(滑りやすい場所があるので軍手みたいのが便利)

◎食事(山頂に金時茶屋 金時茶屋があるけど,普通におにぎりとかは持って行ったほうがいいです.)

◎飲み物.500ml二本くらいあると安心かな・・・

◎行動食.ナッツとかチョコレートとかアメとか.

〇敷物・ゴミ袋(スーパーの袋で代用してもいいかも)

〇ティッシュなど

ゆるい会です。

山は結構キツイと思いますが,基本的にはゆるい会です.集合時間に乙女峠バス停にいた人で、金時山に登ろう〜,という会です.

本当の目的は,帰りに特急ロマンスカーに乗ることです。

定期的にやる予定です

Gtug Girls ハンズオン並に、遠足も定期的に開催するつもりです。

今年の山部のメインイベント

北根室ランチウェイを歩きに行くことです.多分夏に行くと思う.

お問い合わせ

普通のお問い合わせから,どんな服装かわからない,どんな靴ならいいかわからない,など,お気軽にお問い合わせください.

twitter: @gtuggirls

mail: gtug-girls-staff@googlegroups.com

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

GTUGGirls

GTUGGirls published 第02回 GTUG Girls 遠足部 金時山〜明神ヶ岳.

03/09/2017 22:49

第02回 GTUG Girls 遠足部 金時山〜明神ヶ岳 を公開しました!

Group

Ended

2017/03/23(Thu)

09:00
17:00

Registration Period
2017/03/09(Thu) 22:49 〜
2017/03/23(Thu) 17:00

Location

金時山

乙女峠(バス)

Organizer